いわて純情米栽培体系

特別栽培米とは
以前は、「有機栽培」、「無農薬栽培」、「減農薬栽培」、「低農薬栽培」などいろいろな言葉で表示されていました。ところが、消費者団体等から無農薬栽培と有機栽培との違い、減農薬とはどれだけ農薬を減らした場合なのかなど表示が曖昧だということで有機食品の表示に一定の基準が設けられることになり、「有機栽培(オーガニック)」については平成11年度より、JAS法の認証制度の認定を受けたものでないと表示できなくなりました。
また、「無農薬栽培」、「減農薬栽培」、「低農薬栽培」などの表現については、平成16年から農林水産省の新ガイドラインによりすべて「特別栽培農産物」に統一されることになりました。
各地域の慣行栽培で使われている農薬、化学肥料の双方を50%以上減らして栽培された農産物(お米)が対象基準です。
節減対象農薬 | ||||
不使用 | 5割以下に削減 | 慣行レベル | ||
化学肥料 (窒素成分) |
不使用 | 特別栽培農産物 | 適用の範囲外 | |
5割以下に削減 | 適用の範囲外 | |||
慣行レベル | 適用の範囲外 | 適用の範囲外 | 適用の範囲外 |
各JAの栽培体系(PDF)
- JA新いわて(八幡平市)あきたこまち
- JA新いわて(盛岡市玉山)あきたこまち
- JA新いわて いわてっこ
- JAいわて中央 ひとめぼれ
- JAいわて中央 ヒメノモチ
- JAいわて花巻(宮野目地区)
- JAいわて花巻(北上地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと(水沢地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと(前沢地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと(金ヶ崎地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと(胆沢地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと(衣川地区)ひとめぼれ
- JA岩手ふるさと ひとめぼれ(無農薬無化学肥料)
- JA岩手ふるさと(水沢地区)金色の風
- JA岩手ふるさと(金ヶ崎地区)金色の風
- JA岩手ふるさと(胆沢地区)金色の風
- JA江刺 ひとめぼれ・金色の風・銀河のしずく
- JAいわて平泉 ひとめぼれ
- JAいわて平泉(日生協)ひとめぼれ
- JAいわて平泉 こがねもち
- JAいわて平泉(藤沢)金色の風
- JAいわて平泉(藤沢以外)金色の風
- JAいわて平泉(川崎)ひとめぼれ
- JAおおふなと ひとめぼれ・あきたこまち・たかたのゆめ
限定純情米とは
「いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会」が定める3つの基準によって生産されたお米です。
- (社)岩手県農産物改良種苗センター等が供給した種子を用いて生産された米穀で、且つ、農産物検査法に基づく検査を受検したものであること。
- JA食の安全・安心確保推進対策本部岩手県本部が定めた「純情産地いわて」生産工程管理記帳運動事務処理要領に基づく生産工程管理記録簿が整備されていること。
- 栽培期間中における化学合成農薬の使用が10成分回数以下であること。