8月下旬からの日照不足及び降雨の影響で登熟が若干遅れており、刈取りも遅れる見込みです。
カントリーエレベーターなどの乾燥調製施設は9月12日より稼働開始予定です。
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
ひとめぼれ・金色の風ともに8月3日頃に出穂期を迎えました。
8月に入り降雨が続き、日照が少ないため、成熟期及び刈取りは平年より若干遅れる見込みです。
カントリーエレベーターなどの乾燥調製施設は9月12日より稼働開始予定です。
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
7月22日頃に減数分裂期を迎え、出穂期は早い地域で8月1日頃迎える見込みです。
7月26日に梅雨明けして以降は高温・多照で経過しており、高温障害を予防すべく地温を下げる水管理を呼びかけております。
金色の風 本年 平年 平年比
草丈 71.7 64.0 112%
㎡茎数 472 537 88%
葉齢 10.2 10.7 ▲ 0.5
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
中干しを終え、今後は幼穂形成期を迎えます。
出穂期へ向けて、間断かんがいの水管理をしており、用水も十分に確保されています。
金色の風 7月5日 平年 平年比
草丈 60.8 54.8 111%
㎡茎数 477 539 88%
葉齢 9.2 9.8 ▲ 0.6
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
活着後は低温が続いたため、生育は平年より停滞しています。
今後は生育の進捗により、適期に中干しが開始されるよう呼び掛けています。
6月15日 平年 平年比
草丈 30.4 31.6 96%
㎡茎数 240 284 85%
葉齢 6.0 7.1 ▲ 1.1
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
育苗期は好天に恵まれ、病害の発生は少なく健苗となりました。
移植は5月10日頃から始まり、5月14日にピークを迎えて適期に移植が行われました。
移植後も好天で活着は良好であり、順調に生育しています。
5月27日現在、畦畔等の草刈り作業も地域一斉に実施され、今後は品質向上のため、適期の中干しを呼びかけております。
【撮影地/奥州市江刺愛宕】
【撮影地/奥州市江刺愛宕】