7/26時点で生育調査は終了しました。
調査圃場の刈り取りは今週から来週にかけて行う予定です。
管内の刈り取りは来週あたりから行われる予定です。

【撮影地/紫波町大巻地区】

【撮影地/紫波町大巻地区】
調査圃場は平年より生育が進んでいます。
ヒメノモチの出穂が始まり、もち美人がそれに続いています。うるち品種も10日後には出穂予定。
一般圃場でも早植えした箇所では出穂が見られますので、そろそろカメムシ防除を行う時期となりました。
また、これから暑くなっていく予報が出ていますが、しっかり実らせるための水管理が重要な時期です。
7/26 草丈	86.8 cm	7/26 茎数	26.5 本	7/26 葉齢	12.4 葉
平年草丈	89.2 cm	平年茎数	25.5 本	平年葉齢	12.4 葉

【撮影地/紫波町大巻地区】

【撮影地/紫波町大巻地区】
調査圃場は平年より生育が進んでおり、2~3日早い状況です。
中干し時期となっており、生育が早い圃場ではそろそろ幼穂形成期に入るところです。					
7/5 草丈	65 cm	7/5 茎数	28.75 本	7/5 葉齢	10.04 葉	
平年草丈	58.7 cm	平年茎数	27.2 本	平年葉齢	10.3 葉		

【撮影地/紫波町大巻地区】

【撮影地/紫波町大巻地区】
気温、日照時間は平年並み~やや高い傾向となりました。
多くの圃場で田植えから3週間以上経ち、遠くからだと水田が緑に見えます。
東北北部も6月11日ごろ梅雨入り、平年より4日ほど早いため今後の気象状況に注意が必要です。									
6/13 草丈	36.7 cm	6/13 茎数	9.2 本	6/13 葉齢	6.5 葉		
平年草丈	32.7 cm	平年茎数	11.8 本	平年葉齢	7.3 葉		
							

【撮影地/紫波町大巻地区】

【撮影地/紫波町大巻地区】
今年度の岩手中央管内の田植えは、最盛期を迎えています。
調査圃場部分については、職員が手で植え付けしています。

【撮影地/紫波町大巻地区】

【撮影地/紫波町大巻地区】
