いわて純情米 2025年産米生育状況

いわて純情米 2025年産米生育状況

JAいわて花巻 ひとめぼれ

移植日:
5月16日
出穂日:
7月25日
刈取予定日:
9月5日
出回り予定日:
2025年8月6日
産地コメント

〇北上地域(北上市)の状況
出穂は平年より2~3日程度早まり、地域・ほ場差は少なく、穂揃いも概ね良好です。
出穂始期は7月25日、盛期は8月1日となっています。
斑点米カメムシ類の発生は米の品質(等級)に大きく影響しますので、生育に合わせ、適期の薬剤防除を行うように呼びかけています。
また、登熟期の高温に対応した水管理(間断かんがい、夜間入水)を実施するように指導しております。

ほ場写真全景

【撮影地/北上市二子町】

ほ場写真稲体

【撮影地/北上市二子町】

2025年7月25日
産地コメント

〇花巻農協北上地域管内の「ひとめぼれ」の7月25日現在の生育状況は以下のとおりです。

 地域   草丈   茎数(本/㎡) 葉数
北上地域   77.9   488     10.4     ※6調査点平均値
 平年    71.9   578     11.3
 差比    108%   84%     -0.9葉


〇北上地域(北上市)の状況
7月25日の生育調査では、草丈は平年並、茎数,葉数は平年よりやや少ないですが、生育は概ね順調です。
まもなく出穂するところであり、今後は斑点米カメムシ類の密度を低下させるため、水田畦畔や農道の草刈りを必ず実施するように指導しております。

ほ場写真全景

【撮影地/北上市二子町】

ほ場写真稲体

【撮影地/北上市二子町】

2025年7月8日
産地コメント

〇花巻農協北上地域管内の生育状況(7月8日調査)は以下のとおりです。

 地域       草丈  茎数/株  葉数
北上地域  7年   57.9   29    8.6     ※6調査点平均値
      平年  55.3   32.2   8.9
      差比  105%  90%   -0.3葉


〇北上地域(北上市)の状況
7月8日の生育調査にて、草丈・葉数は平年並、茎数は平年よりやや少ないが生育は概ね順調です。
6月20日頃から中干しが始まり、まもなく幼穂形成期(出穂20~23日前)を迎える頃となります。
中干し後は、間断かんがいを繰り返してから通常の水管理をしていきます。

ほ場写真全景

【撮影地/北上市二子町】

ほ場写真稲体

【撮影地/北上市二子町】

2025年6月25日
産地コメント

        草丈  茎数/株  葉数
北上地域  7年 43.5  15.4   6.8
     平年 39.9  15.6   7.7
     差比 109%  99%  -0.9


〇北上地域(北上市)の状況
6月25日の生育調査では、草丈はやや長く、茎数は平年並、葉数は平年よりやや少ない、生育は概ね順調です。
 目標茎数を確保したならば、中干しが開始となります。

ほ場写真全景

【撮影地/北上市二子町】

ほ場写真稲体

【撮影地/北上市二子町】

2025年5月27日
産地コメント

〇花巻農協北上地域管内の田植進捗状況は以下のとおりです。

田植始期  田植盛期  田植終期
5月10日  5月18日  (5月26日)

田植始期:田植進捗10%
田植盛期:田植進捗50%
田植終期:田植進捗90%

〇北上地域(北上市)の状況
 ①育苗期は気温の低い日が続きましたが、概ね良好な苗となりました。
 ②北上地域の田植盛期は 5月18日でほぼ平年並みでした。調査地点の「ひとめぼれ」の移植日は5月
  16日でした。
 ③移植後も気温の低い日が続きましたが、活着・生育ともおおむね順調です。
 ④北上地域の水稲生育調査は、6月16日から開始となります。(原則、6月~7月は5のつく日に調査)


ほ場写真全景

【撮影地/北上市二子町】

ほ場写真稲体

【撮影地/北上市二子町】